1. HOME
  2. COLUMN
  3. LIFESTYLE , WELLNESS
  4. 大学男子準硬式野球部で活躍する女性トレーナー 〜選手を支える女性トレーナーから見る準硬式野球のダイバーシティ〜

大学男子準硬式野球部で活躍する女性トレーナー 〜選手を支える女性トレーナーから見る準硬式野球のダイバーシティ〜

「女子準硬式野球準備委員会」主導のもと、「女子選手の積極的な受け入れ」を推し進める関東地区大学準硬式野球連盟。

今年1年間では、女子選手の始球式、女子選抜チームの結成、女子野球の大会への参加など、さまざまな取り組みが行われました。

準硬式では現在、選手の他にもマネージャーやトレーナーなど、様々な形で女性が活躍しています。

今回は、関東地区大学準硬式野球連盟で活躍する女性トレーナー3名にお話を聞かせていただきました。

【ご協力いただいたトレーナー3名】

・加茂ここな(かもここな):法政大学2年
・岡田明花里(おかだあかり):帝京大学4年
・藤原明音(ふじわらあかね):早稲田大学2年

高校野球で怪我をした兄の影響でトレーナーを目指す 法政大学2年・加茂ここなさん

── 加茂さんは現在、法政大学準硬式野球部で学生トレーナーを務めているとのことですが、トレーナーを目指すきっかけは何だったのですか?

加茂さん:野球をやっていた兄の影響で、私も中高とソフトボールをやっていたこともあり、昔から漠然とスポーツ関係の仕事につきたいとは思っていました。明確にトレーナーを目指すことになったのは、兄が高校3年生の夏に疲労骨折をしてしまい、最後の大会に出れなくなってしまった姿を見て、「頑張ってきた人が最後まで頑張れる環境を作りたい」と思ったことがきっかけです。

── トレーナーというと具体的にはどの様な役職を目指しているのですか?

加茂さん:今はアスレティックトレーナーの資格を取るために勉強しています。卒業後の進路はまだ明確なものは浮かんではいないのですが、将来的にはチームに所属するトレーナーになりたいので、別の資格も取れる専門学校への進学も考えています。夢としてはプロ野球チームのトレーナーになることですね。

── 実際に準硬式野球部では学生トレーナーとしてどの様なことをしているのですか?

加茂さん:本当に色々なことをしているのであげ出したらキリがないですが、ウォーミングアップの指導、筋力・体力トレーニングの指導、怪我が起きた時の応急処置と復帰までのメニューを考えることが主な仕事です。

── なるほど。学科内の勉強だけでは積めない経験もたくさんできそうですね。

加茂さん:そうですね。本当にそう思います。

── トレーナーという役職はどの様な人が向いていると思いますか?

加茂さん:誰かのために頑張れる人だと思います。自分がスポットライトを浴びることは100%ない仕事なので、誰かが輝いているのを喜べる人が向いていると思います。

── 現在、部内で女性トレーナーは加茂さん1人とのことですが、女性トレーナーならではの強みはどの様なことだと思いますか?

加茂さん:“女性だったから”ということはないかもしれませんが、違う視点からサポートできることは強みだと感じています。男性トレーナーは割と厳しく指導をしているイメージがあるのですが、私は明るく楽しくという雰囲気を心がけているのでそこが違いかなと。

── 大学準硬式野球の強みや面白さはどの様なところだと思いますか?

加茂さん:コミュニティーがあまり広くない分、逆に素敵だなと思っている部分があります。広すぎると遠くに感じちゃうというか、他大学のトレーナーさんにも凄く親近感を感じますし、選手同士も凄く仲が良いなということを感じます。六大学の中では他大学のトレーナーさんとの交流があったり、女性マネージャーさんとも交流させてもらったりもしています。

── それでは最後に、準硬式野球部での今後の意気込みをお願いします!!

加茂さん:4年生も引退して、私たち2-3年生はやることも増えてきたので、選手がベストパフォーマンスが出せるようにもっと勉強をして、それを現場で活かせる様にしたいです。チームとしては全日本選手権を目指しているので、トレーナーとしてはそこまで誰一人欠けることがないようにサポートしていきたいです!!

甲子園大会には東日本選抜のトレーナーとして参加 帝京大学4年・岡田明花里さん

── 岡田さんは高校時代はチアダンス部、現在は準硬式野球部のトレーナーということですが、ご自身は野球経験・ソフトボール経験などはないのですか?

岡田さん:私自身は全くないのですが、弟が野球をやっていたり、横浜出身なので横浜スタジアムに家族でプロ野球を観戦しにいく機会が多く、野球が好きだったので大学では準硬式野球部に入りました。

── トレーナーになりたいと思ったきっかけは何だったのですか?

岡田さん:小さい頃から中学生までは水泳をやっていて、高校ではチアダンス部に入部しました。その時に水の中と陸でのスポーツでは身体の使い方や負担が全然違うこともあり、怪我が凄く増えてしまいました。そこで接骨院に行った際に、担当の先生が私の身体を見ただけで、今までの泳ぎ方や踊り方のくせを言い当てられました。それが本当に凄いなと思ったので、私もそうなりたいと思い、トレーナーを目指すようになりました。

── 将来的にはどの様な役職を目指しているのですか?

岡田さん:卒業後は進学して鍼灸師の資格を取り、鍼灸師の資格を持ちながらトレーナーとしても活躍したいです。ただこの前留学した際にMLBの試合を見て海外で活躍することもいいなと感じたので英語の勉強もして、海外でも活躍できるトレーナーになりたいです。

── 先日の甲子園大会では東日本選抜のトレーナーとして参加されていましたが、甲子園大会を通して何か学んだことはありましたか?

岡田さん:3日間の日程を早稲田大学の3年生のトレーナーと一緒に活動していて、私よりも1つ下の学年なのに学ぶことがたくさんありました。他の大学の選手のアイシングやケアマッサージをした時に褒められたり、質問をされたりしたことは嬉しかったです。やってきたことがこれで良かったんだと思えたので、この経験を持ち帰ってもう1年間部活ができたら良かったのにと思いました。

── 甲子園大会当日は生憎の雨で試合は中止となってしまいましたが、甲子園という場所はどうでしたか?

岡田さん:観戦自体は何回か行ったことがありましたが、グラウンドに立つってどういうことなんだろうというワクワク感はありました。実際にグラウンドに立ってみて、周りの選手が喜んでいる姿を見て、本当に大切な場所なんだなと改めて実感しました。

── 女性トレーナーならではの強みを感じた部分は?

岡田さん:「男性だから」「女性だから」ということではないかもしれませんが、違うタイプのトレーナーがいることはチームにとってプラスなのかなと。一緒にやっていた男性トレーナーはどちらかというと大雑把な性格で、私は細かいところまで気にかける性格なので、バランスは良かったと思います。

── それでは最後に、岡田さんが4年間活動してきた中で、大学準硬式野球が今後より良いものになるためにはどの様なことが必要だと思いますか?

岡田さん:知名度が凄く低いなとこの4年間で感じていたので、『準硬式野球』の説明をする機会が今後はなくなればいいなと思いました。今年は甲子園大会を企画してくれたり、注目される機会も多かったので、毎年のようにできればいいなと思いました。他大学の学生との交流も凄く楽しく、スキルアップにもなるので凄くいい機会だったと思います。

子供のスポーツを支えるトレーナーを目指して 早稲田大学2年・藤原明音さん

── 藤原さんは現在、早稲田大学準硬式野球部で学生トレーナーを務めているとのことですが、トレーナーを目指すきっかけは何だったのですか?

藤原さん:ソフトボールをやっていた中学・高校時代に1回ずつ怪我をして、スポーツ整形に行く機会がありました。そこで担当してくれた理学療法士の方が近くの大学のラクロス部のトレーナーを務めている方で、「スポーツをしている人を助ける人って格好いいな」と思ったことがきっかけです。

── 大学でもソフトボールを続けようとは考えなかったですか?

藤原さん:もちろん考えたのですが、“学生トレーナー”として活動できるのは大学の間だけで、トレーナーになりたいという思いが第一で早稲田大学に入ったので、トレーナーとして部活に入ることを選びました。

── なるほど。実際に学生トレーナーとして2年間活動してみていかがですか?

藤原さん:早稲田の準硬式は社会人トレーナーがいないので、自分たちで勉強して、分からないことは先輩に聞いてやっています。ちゃんと勉強をしないと自信を持って行動できず、選手も不安になると思うので、いい意味で自分を追い込める環境なのかなと思います。

── 早稲田大学の準硬式野球部には学生トレーナーは何人いるのですか?

藤原さん:今は5人でそのうちの1人は選手兼任です。他の4人は男性なので女性トレーナーは私だけです。

── 選手と性別が違うが故に困ったことなどはありますか?

藤原さん:私以外の4人のトレーナーが男性ということで、選手はそっちの方が頼りやすいのかな、第一声はかかりにくいのかなと思います。そこは悔しいなと。ウェイトなどのトレーニングは他の方の方が得意ですが、怪我をした時のリハビリメニューの作成などは私が担当している部分なので、そこは男女関係なく頼って欲しいなと。

── トレーナーの中でも得意不得意はあるものなのですね。逆に、トレーナーをやっていて1番良かったと思う出来事は何ですか?

藤原さん:初めてリハビリメニューを作った時に、「ありがとう」と言ってくれた時のことは覚えていますね。選手からしたらお礼をいうことは当たり前という感覚だとは思うのですが、その当たり前が嬉しかったですね。

── 大学卒業後はトレーナーとしてどの様な仕事をしたいと考えていますか?

藤原さん:最終的なところとしては子供の怪我をサポートする仕事をしたいです。日本でもアメリカの高校のように、子供のスポーツの場に1人でもトレーナーがいれば適切な対処ができたり、傷害予防ができたり、子供たちも不安がらずに競技復帰ができるのかなと。そこを目指す中ではコンタクトスポーツの中での知識を吸収したり、色々な競技に関わりたいということが当面の目標です。

── それでは最後に、準硬式野球部での今後の意気込みをお願いします!

藤原さん:早稲田のトレーナーは人数が多く、役職も細分化されているので、私は怪我をした選手を元のレベルまで戻し、試合に出られるようにリハビリメニューを作っていきたいです。トレーナーとして、チームが勝てた要因の一つになればいいなと思っています。

この考え方は選手に当てはめた時にも同じことが言えるのではないでしょうか。

「男性だから」「女性だから」ということではなく、色々な考えや視点を持った選手がお互いの意見を交換することでチームとしてレベルアップしていくということはあると思います。

関東地区大学準硬式野球連盟では「女子選手の受け入れ」を積極的に行っていますが、単に女子選手の活躍場所を増やすことはもちろん、大学全体や連盟全体がレベルアップしていくことにも期待です。

関連記事

vivinaru

ヴィヴィナル

vivinaruとは?

vivinaru(ヴィヴィナル)は、スポーツをしているしていないにかかわらず、全ての女性の人生の彩りを豊かにする情報を発信する女子スポーツメディアサイトです。「ウェルネス」「ライフスタイル」「トレーニング」「スポーツコラム」「イベント」など多彩な情報を発信していきます。