1. HOME
  2. COLUMN
  3. WELLNESS
  4. オーバートレーニング症候群:過度なトレーニングの影響と対策

オーバートレーニング症候群:過度なトレーニングの影響と対策

オーバートレーニング症候群は、過度なトレーニングがもたらす一連の身体的・心理的な症状の総称です。

アスリートにとって限界に挑戦することが美徳とされる中で、時に過度なトレーニングが行われることがあります。

本記事ではオーバートレーニング症候群の定義や代表的な症状、そして効果的な対策と予防方法について詳しく解説します。

オーバートレーニング症候群とは

オーバートレーニング症候群(OTS)は、過度なトレーニングと不十分な回復が継続的に繰り返されることによって引き起こされる、体調やパフォーマンスに悪影響を与える状態です。
主にスポーツ選手やトレーニングをよく行う方に見られる問題です。

また、練習熱心な真面目な人はなりやすいとされています。
休息を十分に取らずにトレーニングを再開すると、どんどん疲れが蓄積しオーバートレーニング症候群になってしまいます。

代表的な症状

1. 持続的な疲労感
通常の疲労感を超えて、持続的で重度の疲れが現れます。

2. パフォーマンスの低下
トレーニングや競技の成績が向上せず、むしろ低下する場合があります。

3. 筋力や持久力の低下
本来の力や持続力が発揮できなくなることがあります。
これまでできていたトレーニングが徐々にできなくなっていきます。

4. 怪我や痛みの増加
筋肉や関節、腱などの怪我が増える場合があります。

5. 睡眠障害
眠れなかったり、疲労感が取れなかったりすることがあります。

6. 免疫機能の低下
頻繁に風邪や感染症にかかる場合があります。

7. 心理的な症状
過度のストレスや不安、うつ症状が見られることがあります。
オーバートレーニング症候群が引き金となり、うつ病を発症するケースも少なくありません。

対策と予防方法

1. 適切な休息と回復
適切な休息や回復を取ることが最も重要です。
定期的な休息を取り、過度なトレーニングを避けましょう。

2. トレーニングのバリエーション
同じ種類の運動やトレーニングを続けるのではなく、バリエーションを持たせることで負荷を分散させましょう。
その日の体調を合わせたトレーニングメニューの制定が必要です。

3. 栄養のバランス
適切な栄養補給が重要です。タンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素をバランスよく摂取しましょう。

4. ストレスの管理
トレーニング以外の時間でもストレスをうまく管理し、リラックスできる時間を作ることが大切です。
プラーベートの時間を作ることが適切な休息にもつながります。

5. 定期的な健康チェック
継続的なトレーニングを行う場合は、定期的な健康診断や専門家のアドバイスを受けることが重要です。
また、その日の体調や動きの状態などもチェックしておくと異変に気づきやすくなります。

最後に

オーバートレーニング症候群は、トレーニングと休息のバランスが崩れると起こりやすくなります。
十分な休息をとり、しっかり疲れをとるように気をつけましょう!

アスリートは自身の身体のサインを注意深く観察し、適切なケアを行うことが必要です。
健康なトレーニングは、身体と心の両方を含めた総合的なケアが求められます。

関連記事

vivinaru

ヴィヴィナル

vivinaruとは?

vivinaru(ヴィヴィナル)は、スポーツをしているしていないにかかわらず、全ての女性の人生の彩りを豊かにする情報を発信する女子スポーツメディアサイトです。「ウェルネス」「ライフスタイル」「トレーニング」「スポーツコラム」「イベント」など多彩な情報を発信していきます。